太平山〜
馬不入山

389.4m
450.0m

(栃木県栃木市)

2017. 9. 3

 
直線上に配置

  新太平下駅→如来堂三角点峰(154.1m)→大中寺→太平山神社→太平山→ぐみのき峠→
晃石山(419.1m)青入山(389.5m)→桜峠→馬不入山→鷲神社→岩船山(172.7m)→岩舟駅

2ヶ月程山に行っていないので足ならしに低山を選んだがかなりハードだった。
紅葉の太平山          コース地図


駅前の道路を右に行くと案内が出てくる。


  まずは客人(まろーど)神社から如来堂三角点峰(154.1m)へ向かう。




客人神社は小さな神社だった。


  どうも道は頂上は巻いて行くようだ。 ベンチの所から右に斜面を登り上がる。  




  道のない斜面を藪と蜘蛛の巣に悩まされながらたどり着いた所が如来堂三角点。  


  いったん道路に出る。 北へ進めば大平山だがもう一つ寄り道して行くことにする。




  太平山を見ながら曲がりくねった車道を延々と辿り、気になる中山(143m)へ向かう。  


ここから上がれそうなので入ってみる。




  巻き道はあったが上に登る道がなかなか見つからない。 中山八幡宮の石柱を発見、階段を登る。  


  祠はあったが上に行けそうな所はない。 戻ってあちこち探したが登れそうな所はなかった。 疲れた。  




あきらめて道路に戻って大中寺へ向かう。


大中寺に到着。





ここからは岩場だった。 結構険しい。


道路に出ると茶店がある。





ここは見晴らしが良い。


茶店の左から階段を登る。





太平山神社に到着。


さらに登ると奥宮。





  奥宮からしばらく登って富士浅間神社。 一般的にはここが太平山の頂上だが太平山の文字はない。  


神社の裏手が太平山の最高点。 標識などはない。




ぐみのき峠へ下り晃石山(419.1m)へ向かう。


  この階段は広いので途中で足を変えないと片足だけが疲れてしまう。  




見晴らしの良いところへ出た。


筑波山も見える。





駒形石。


  パラグライダーの発進地。 今日は風がよくないらしい。




晃石山に到着。


ひときわ大きい一等三角点。





展望図があったが山はかすんで見えない。


次の青入山(389.5m)に到着。





  この下りは階段になっていて真中に立派な手すりが設置されている。  


  桜峠着。 中山の登山口を探し回ったせいか、かなり疲れが出てきた。 暑さにも参る。  




途中、あずまやがあった。


馬不入山に到着。





三等三角点。 点名は馬不入ではなく「廣戸」


  山頂からわずかに北へ下ると展望が得られる。 冬は浅間山まで見えるという。




戻って南へ下る。 階段になっている。


道路に出て岩船山(172.7m)へ向かう。





車道を登って行く。 疲れもあってかなりキツイ。


東日本大震災で山頂付近の岩が崩れたとのこと。







  高勝寺の立派な山門を入り、三重の塔の右へ登って行く。





  ここが登れる最高地点。 岩が崩れたため三角点には行くことができない。


石段を延々と下って道路に出る。
  この後、途中で四等三角点のある富士山に寄ってから静和駅まで歩くつもりだったが疲れてしまったので岩舟駅から帰路についた。  

コース地図         後日、中山に登った        紅葉の太平山         このページの先頭へ





inserted by FC2 system